MGFREEDOMGUNDAM改造
FORCE IMPULSE GUNDAM

MGフリーダムをベースに、1/100フォースインパルスをミキシングビルド。
ほぼMGフリーダムをベースとし徹底改修しています。


◆改修箇所
○頭部
インパルスのヘッドパーツを前後で幅まし。
ブレードアンテナシャープ、アンテナ基部の形状変更。
マスクはMG Gガンダムの物を加工し、ツインアイ等も作り直しています、ほぼ芯にしかなっていません。
センサーを二重構造に

○上半身
胸部ダクトのみインパルスより流用
その他はMGフリーダムを改造し再現しました。
肩フレームも構成を変更、肩アーマーをボーリジョイント接続します。
MGフリーダムフレームは約2〜3ミリ短縮、赤いパーツ(形成色は青)をつめ、全体を上げて腰を短くしています
胸部機関砲はスクラッチ+メタルビーズ(ピンクゴールド色)でシャープに新造

○腰下
ここもMGフリーダムベースで改造。
Fアーマーはフリーダムの物にインパルスの上部を移植。
Rアーマーはインパルスの物を切り離し可動式に。さらに延長幅まししています。
サイドアーマーはMGストライクベースでインパルスのパーツを移植+形状変更。
フロントセンターアーマーはフリーダムのパーツを形状変更。
リアセンターアーマーはインパルスの物を改造。ポリキャップを仕込み、ライフルの装着をスムーズに。各アーマー裏面も作りこみました。
股間軸を2o下げ、また2o前へ。その際により足がハの字に開くように、後に角度をつけ接着。真鍮線で補強し固めています。


○腕部
肩アーマーのみインパルス。
スラスターの大型化と白いパーツを丸面から角面に変更しています。ポリキャップにより肩フレームのボールジョイントと接続。
腕はMGフリーダムを改造。
前腕はプラバンで囲い、パテと併用でインパルスの形状に。
サイドスラスターも開口。
マニピュレーターは一回り小さく精度の高いMGウイングガンダムの物に変更。

○脚部
MGフリーダムベースで改造。
太股はフリーダムで存在する段差をなくしています。ヒザアーマーはスライド機構をいかして、一部構成変更。
複雑な動きに見えるようなパーツ割にしています。
フクラハギアーマー、ノズルはインパルスの物をすり合わせ。
アンクルサポートはフリーダムの物を芯に形状変更。サイドダクトをインパルスより移植。
ソールもフリーダム。
甲の部分を形状変更。インパルスの形状にしています。
劇中イメージでスマートかつシャープな形状に。
足裏ノズルは3ミリメタルビーズで再現。

○フォースシルエット
サーベルはフリーダムの物で延長。
エンジン幅を上下に幅まし。
下羽接続基部をインパルスの足首パーツとポリキャップでマルチ可動&ボールジョイントに変更。
羽、小羽 各約1.4倍に大型化。
筋彫りも彫りなおしてあります。
下羽も約3センチ延長。
基部に合わせ、ポリキャップを変更(A)。
基部のスラスターを開口。


○武装
ライフル:基本的にノーマルですが、グリップをマニピュの小型化に合わせ幅つめ。バランス変更。
シールド:前後、左右に大型化。
左右のパーツはプラバンで新造。
上下はパテ類で延長。
伸縮機能はオミットし、裏面もエバグリのプラ材で作っています。
完成後写真アップします
接続パーツはMGストライク使用。


※その他、ダクト内部をスリットプラバンで精度アップや、マスキングで底面を塗分けています。
※各部にメタルビーズ(シルバー)でアクセント。


◆塗装(F=フィニッシャーズ、K=クレオス、G=ガンダムカラー、T=タミヤアクリルカラー)
○ホワイト
Fファンデーションホワイト
○ブルー
Fブルーパープル+Fファンデーションホワイト
○レッド
Fファンデーションホワイト>Fブライトレッド+Fレモンイエロー+ファンデーションホワイト

○イエロー
Gイエロー2+Fファンデーションホワイト
○フレーム
Fファンデーションホワイト+ピュアブラック
○メタリック色ノズル部
Kスーパーアイアン
○スミ入れ
エナメルカラー2〜3色で行いました。
○トップコート
KスーパークリアーUVカット(つや消し)
◆上半身
センサーは定番?の2重構造。
リアはシルバー塗装の上から透明塩ビ版。クリアーブルー塗装してあります。
ツインアイはスーパーファインシルバー>クリアーグリーンで塗装。
意外に目立つこの部分も別パーツで製作。
塗装後接着しています。
Vマークはプラバンでスクラッチ。
塗装後接着。
◆腕部
ここも意外に目立ちます。
この部分も別パーツで製作。
塗装後接着しています。
こういう部分くり抜いて、裏面からスリットプラバンで再現。
本来ラッチがある部分。
ひじフレームに接続ですので、この部分はダミーディティールを入れています。
金属エッチングパーツでそれらしく。
◆腰下部
←フリーダムのスライド機構をいかして、
構成を変更。
ダミーシリンダーはアルミテープで金属チックにしています。
↑こういうノズルの底面はマスキングでキッチリと塗りわけ。

←Aはフリーダムではアンクルサポートですが、インパルスでは本来存在しないので「フレーム」と解釈。
塗装で対応しています。
◆脚部
各部作りこみ。
←のアーマー類はほぼ作り直し。リアセンターのライフル用ラッチはポリキャップ内臓に改造。
→アーマー裏もキッチリと塗りわけ。
↑のナイフ(フォールディングレイザー)はストライクのアーマーシュナイダーをそのまま利用。
グリップが違うのですが、機能優先で採用。
もちろん、展開可能です。
リアアンダービュー
脚裏のメタルビーズは3ミリの大型。
各部にアクセントで、いつもの1.5oメタルビーズを埋め込み。

股間の穴はフリーダムの物ですので、フリーダムの台座を接続します。
コアスプレンダー
変形、合体はオミット。
羽のみ展開可能。(無意味ですが)
ちゃんと塗わけしています。
下はハイマットモード!笑<はぁ??
ライフル&ナイフ。
ライフルはグリップの幅詰めのみ。
ナイフはアーマーシュナイダー(MGストライク用)をシャープにして使用
サーベルはフリーダムのラケルタ。
Aの先端はブラスパイプMAXのSSを使用してデコレート。
シールド
大型化して、変形(伸縮)をオミット。裏面は「らしく」デコレートしています。
腕との接続パーツはMGストライクの物。
フォースシルエット
各羽を大型化、本体も幅まし。
Aのノズルの塗わけとBの見えない本体との接続部もそれなりに工夫しました。
ノズルは設定では内側が「赤」になりますが、メタリックとの相性の好みで塗わけしていません。
塗装前の画像つき改造説明とアクションイメージのGALLERYです。ご覧ください
ブラウザでお戻りください
鬼のイーゼさんからの頂き物です。ありがとうございました(^^)
↑↓MGフリーダム仮組みとの比較です。MGフリーダムのパーツが多いのですが、そのままのパーツはほとんどありません。
また胴体、脚の長さのバランス変更で約3ミリほど背が伸びています。
HGとの比較画像ほどの大きさの差は無いことがわかると思います。